そして
明日からUSAレオ店での勤務となります
たった2年という短い期間でしたが
沢山のお客様に出会い
そして
支え助けられた2年間でした
ほんとうにありがとうございました
転属といっても、レオカワサキから10分とかからない場所なので
ガンガン遊びに来てください
ちなみに
国産バイク車種問わず
カスタムも整備も点検もハーレー店で可能です
特に足回りやハンドリングでのご相談はお任せください
工場長POP長岡をはじめ、スペシャルなメカニック達が期待に応えます
今後、この桔梗屋ブログはUSAレオ店長ブログと変わりますが・・・
諸事情により、しばらくお休みさせて頂きます
ブログは休みとなりますが、仕事は休めないので・・・
いつでも皆様のご来店をお待ちしております
あ、そうそう!
3月5日と6日の土日はUSAレオでみたらし団子を振る舞いますので
ハーレー店に入ったことがない人も気軽に遊びに来てください♪
ではでは

「レオタニモト 道の駅スタンプラリー」も明日2/28で終了です
想像以上にスタンプをコンプリートされておられる方が多いですね~
スタンプ12個でレオナ商品券¥3.000-分ですからね
しかも
タイヤ交換工賃無料の特典まであります
ちなみに交換工賃無料期間は2011年5月31日までです。

スタンプブックとレオナ商品券
今回初めての試みでスタンプラリーを開催したのですが
予想以上に皆様に楽しいんでいただけたので・・・
今年もやります!
レオタニモトスタンプラリー 第二弾!!
詳細はまだ決定していませんが
前回が易し過ぎたので・・・
もっとエグイ?のを考えてます (笑)
例えばスタンプポイントを50箇所とか・・・
一番遠いスタンプポイントを九州の何処かに設定するとか・・・
スタンプの代わりに、何処か美味しいラーメン屋さんのレシートを貼り付けるとか・・・
もう考えるだけでワクワクしてきますね (笑)
というわけで
詳細が決まり次第、ご報告させていただきますので
楽しみにお待ちくださいませ
ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いします。
話は変わりますが、こんなタイヤが発売されるのはご存知ですか?

METZELER ROADTEC Z8 INTERACT
海外では昨年から発売されているモデルで
既存ラインナップモデル Z6 の後継モデルです
Z6と比べるとパターンは全然違います

左がZ6で右がZ8
M5に近いパターンですね
このタイヤ、相当凄いタイヤです
従来のツーリングタイヤとは比較できないぐらいの進化を遂げているんです
なんでも
・最高の安全性と快適性
最高のウェットパフォーマンスと安心のハンドリング、脅威の衝撃吸収性からくる快適性

指で押してここまで凹むツーリングタイヤは初めてです (驚)
・高い耐久性と性能持続
メーカー曰く、15000km程度はもつ・・・らしい
・スーパースポーツタイヤ並みのハイグリップ性能
基本的にM5と同等のコンパウンドを採用
などをコンセプトに開発されたということですが
何故にここまでの進化を遂げられたかというと
従来のインタラクトテクノロジーに
DSM (ディファレントステージミキシング)
コンパウンドを生成する素材を、その素材に最適なタイミングで材料を混ぜ合わせていく技術
詳しくは来月発売のバイク雑誌を読んでね (笑)
と
π(パイ)デザイングルーブ
センターとサイドでグルーブ(溝)の向きを完全に変え、ストレート時とバンク時で役割分担させることで、最小限のグルーブで効率的にグリップと排水性を発揮させる
の二点を融合させた「INTERACT 2nd Generation」によって可能になった
ということ・・・らしいです (笑)
長々と説明文を書くのもしんどい?ので・・・
来月発売ぐらいのバイク雑誌を読んでください
実際に乗っていないのでなんともいえないですが
実際に触れて、説明を聞いて、イジクリ倒してみただけで
こんなに期待できるタイヤはそうそうないです
これから始まるバイクシーズンに備えて
タイヤ交換を考えておられるなら
このタイヤを見てからでも遅くないですよ
ハッキリ言って、イチオシです!

あまりの軟らかさにAZMAXはマクラに使えると言ってました (笑)
行く前にオーダーしていたのは
「等身大のサグラダファミリアの模型」
彼は言いました
「まかせてください」と・・・
まぁ、そもそも「等身大」のサグラダファミリアの模型っいうリクエスト事体おかしいんですが
そのオーダーを何の疑問もなくOKしたAZMAXの知能レベルが疑問です (笑)
で、貰ったお土産がコレ ↓

普通にクッキー (美味しそうには全くみえない)
サグラダファミリア印どころか、リクエストにまったくカスリもしてないお土産です
とはいえ、せっかく頂いたお土産ですからみんなで食べてみたのですが・・・
これがまたすこぶる絶妙に微妙な味わいなんです (笑)
日本の標準的菓子と比べると、パサパサで粉っぽいし何かの分量を間違ったとしか思えないような感じです
でも何個か食べていると美味しい気がしないでもないような・・・
なんか外国のお菓子って不思議ですよね
最初はイマイチでも食べてるうちに慣れてくるっていうか、不思議と美味しく感じるようになってしまう
でもね、そんなココロが広い?ボクでもNGなお菓子があるんです
こんなもん食べて育ったら味覚センサーもバカになるわなってぐらいのお菓子なんですが
アメリカのチビッコたちの間では一番人気だそうな (呆)
コレ ↓

Twizzlers
しかも脅威の180本ファミリーパック
お土産とかで何回か食べたんですが
これが何回チャレンジしても不味いんです (笑)
どうもタイヤのパンク修理ゴムをしがんでるような気がして・・・
ホント、コレだけはアウトですね
単純に日本人の味覚にあってないだけなのかなぁ?
そう思うと、国々によって違う「味覚」って面白いなぁと思いませんか
ホント、何をやってもダメとか
すべて裏目にでたりとか・・・
最近、そんな負のスパイラルにハマってます (涙)
たとえば
通りすがりのオッサンに
「何でアドレスV125は125ccやねん!」
ってキレられたり (涙)
なんでもオッサン的にアドレスV125で高速道路を走りたかったらしく
125ccでは高速に乗れないことが納得できないらしい・・・
正直、オレにとっては
「知らんがな」 (涙)
って感じです
そもそも免許を取得する時点でわかってるはずなのに・・・
とか
コンビニでトイレに入ったら、前の方が大きい方をした直後だったみたいで
「ぐふっ!!!」 (吐)
って死にそうになったり
とか
コーヒーを飲もうと自販機のボタンを押そうとしたら、お気に入りの品が売り切れだったり
とか
AZMAXとジュースジャンケンをして負けたり
とか
配達途中に2回ぐらいクルマに突っ込まれそうになったり
とか
回転焼きを買おうとして列に並んでたら、前のヤツが大量に買ったせいで10分以上待つハメになったり
とか
ホント、最近まったくツイてません (涙)
こんな負のスパイラル、どうすれば抜け出せるんでしょうか・・・
個人的にあまりチョコレートは食べないのですが
この三日間で3年分ぐらいのチョコを食べてしまいました
正直、チョコの食べ過ぎでニキビがでないか心配です (笑)
今回で本年度のレオカワサキ恒例の「食イベント」は終了となりますが
また今年の11月から開催する予定です (たぶん)
自分は、3月からレオカワサキを離れるので・・・
次回からはAZMAXがラーメン食べ放題やら餃子食べ放題など
バツグンに楽しい企画を練ってくれることでしょう (たぶん)
楽しみにしておいてくださいね♪
なので、朝から材料の買出しに近所にあるジャスコ?みたいなモールに行ってきました
バレンタイン前の祝日ということもあってか、チョコレート売り場は大混雑 (汗)
売り場を物色していると、店員のお姉さんに声をかけられます
「いらっしゃいませ~ 今日は逆チョコをお探しですか?」
「い、いや・・・ その・・・ 違います!」
そりゃまぁ、バレンタイン特設ブースをウロウロしてたら間違われても仕方ないですが
カワサキのスタッフジャンパー着て、そんなもん買いに来るヤツはおらんやろ (笑)
それに逆チョコなんて贈ったこともないし (笑)
でも人生初のチョコ作りなので・・・
エエ年してバレンタインコーナーで材料を物色するのは恥ずかしかったです (汗)
で、買ってきたチョコを湯せんしながら溶かしていきます

バラバラにした固形チョコをヘラで液状になるまでイジくっていきます

ある程度の液状になったら、牛乳と生クリームを混ぜながらさらにのばしていきます

ソース状になったら、ファゥンテンマシーンに投入!
そして、スイッチON!!!

な、流れない・・・ (滝汗)
粘度が高すぎるのか、想像してたイメージとは違います
むしろ、キタナイ (笑)
なので、さらに牛乳を追加

う~む・・・
まだまだ固いのか?
ってことで、生クリーム&牛乳を追加します

おっ♪ なかなかイメージに近くなりました
さらに微調整をして

完璧です♪ (悦)
我ながらいい感じです
味も比較的ビターな味わいで、イケてます
明日は食材を紹介しますね~♪
※マジで美味しいので食べにきてくださいね~